やっていましたひまわり迷路

こういうの大好きです。
我々が行ったのは27日、ようやく蝦夷梅雨から解放されたような日で、まだパラっと雨に振られる瞬間も2、3秒ほどあったような曇りの日に行ってきた。
ちょうど音楽フェスティバルが開催される日でした。
我々がついたのは12時頃、会場でフライドポテトと持ってきたぱりんこを食べてから、迷路に突入した。
とその前に、入場券を買わねばならない。
大人1人500円。3歳児は無料でした。
スタンプラリー方式で点在する四箇所のポイントでスタンプを押し、封印された四体の妖精を世界に解放して平和を取り戻すというシステム。
入場券を買うとついてきたのがこれ。
十勝ポップコーン。チケット売り場のすぐ横に電子レンジも用意されていてそこで1分40秒。
食べながらのスタートを切りました。
2メートル以上になるひまわりが我々の行く手を阻んでいます。
最近のひまわりは小さくて可愛らしくしているがここのひまわりは無骨な漢のような昔気質なひまわりです。
それにしてもポイントにたどり着かない。
そうこうして迷ううちに一つ見つけた!
おっ、ポイントには旗がたなびいているのか、
するってえと、ちょっと背伸びして旗を探せばすぐにたどり着けるのでは?
近くにあった椅子に乗り、見渡そうとするが
高すぎる、見えない。
すると会場内で盛り上げているDJの声が
旗は二本掲げられてます
何!
あとの二箇所は旗が立っていません
何!?
今の元号は令和、そう、令和という文字をかたどった迷路なんですよー
ヒントにならん!
道行く人から情報をもらいながら行った方がいいですよー
でしょうね
ロールプレイングゲームみたいな感じになって俄然やる気が出てまいりました。
連れの2名はポップコーンを食べながらまだ元気
そうして、1時間が経過した。
スタンプカードにも書かれているのだが、
1時間以内でクリアできるかな?と。
そうか、そういえば、スタート地点で係りの人も言ってた。
2時間はかかるって。
嘘でしょ、そんな大げさな、と思ってスタートしてもう1時間。まだスタンプは二個。
持ってきた水筒の水を連れ2名は序盤でグビグビ飲む。もうカラに近い。
B級ホラー映画で最初に死ぬやつみたいな典型的な役どころを演じきる連れ2人。
だめだ、一旦退却、音楽フェスで吹奏楽のパプリカが流れる方へ戻る。
迷路の外側は直線になっておりそこはギブアップロードと呼ばれ、退却する人はそこまで出れば取り敢えずスター地点まで戻れるシステムになっている。
上のような看板がたっている。
一度退却しよう。1時間も歩く3歳児、お疲れさん。
水分を補給し、栄養とエネルギーを補給して、再度チャレンジ。
その前に、チート行為をしてしまった。
展望台に登って全景を確認してしまったのだ。
これは展望台にあった全景写真を撮ったもの。
デカイよ。
写真の右下にある小さな白いのが車だ。迷路デケェよ。
どうやら真ん中あたりに令和と書かれているらしい。
で、我々がスタンプを押したのはどうやら令の字の一画目の払いの部分のようだ。
はじめに見つけた旗が立っているポイント3がこの部分で
もう一つ、旗は立っていないが偶然見つけたポイント4がこの辺りだったようだ。
過ぎ行く人に尋ねた情報では、どうやら写真の左側、令和の例の字よりも左側にポイントが集中しているようだ。
そうみると確かに行き止まりが多い。
ギブアップロードを進み、写真左側をしらみつぶしに当たっていく方法という非常に地味な作戦をとることにした。
ドラクエ1で王女を助けないでロトの印を拾うくらい無謀な作戦かもしれない。
先ほどの写真の一番左のこちょこちょ渦を巻いてる箇所を歩く事また1時間。
ようやく3つ目発見
そして4つ目は隊長の体調も充電も力つき、ポイントの写真も撮れなかったが、先ほどの写真の「ん」の字の下にあるぐるぐるの先にありました。
ともあれ、2時間超えてようやくクリアしました。
27日の歩数は
一万歩を超えた!
3歳児も疲れずによく歩きました!
チート行為をしなかったらきっとほんとうにギブアップでした、手強い迷路また来年やりたいな。
前の週の夜にはゾンビが歩き回るゾンビ迷路だったんですって🧟♂️これはやばすぎる…