やりたいことをやるだけさ

育児、コーチング、自己啓発、アドセンス、やりたいことをやるだけさ

【Googleの構造化面接へ】新型コロナで就活に変化が

新型コロナウイルスの影響によって就職活動にも影響が出ているようです。

www.nhk.or.jp

 

合同企業説明会も中止が相次いでいる。

加えて選考についても、実際に会う面接からスカイプなどによるオンライン面接を採用する企業が増えている。

その上で、新型コロナウィルスの影響でひとつ言えるのは、オンライン面接を採用する企業が増えそうだという点です。システムを手掛けている企業には、注文が急増しているそうです。感染の心配がない。という点が大きいのですが、学生の交通費がかからないというメリットもありますよね。

新型コロナウイルス どうなる?就職活動」(くらし☆解説)より

 

こうなってくると、実際に会うその人の人柄というかエネルギーやオーラを体感して、この人いいって思うような、曖昧模糊とした採用面接は鳴りを潜めていくということになりそうだ。

 

それでいいんだと思う。

 

だいたい面接をする会社の人ってのは

自分を「面接官として優秀だ、おれは人を見抜ける」って思う傾向がある。

 

田舎の中小企業なんてお山の大将で

田舎者の集まりだからそういう傾向が如実にみられる。

 

そういう田舎で

 

「世界のGoogleが採用している構造化面接」というものを教えたところで


導入するわけないのである。

f:id:naruzawan:20200227220115j:plain 

導入するわけないのであるが、自分なりに構造化面接の整理をしておきたい。

 

そもそも構造化面接とは


質問項目・評価基準を決めておいて、手順通りに実施していく、マニュアル通りに進めていくことで面接するのが社長だろうが常務だろうが平社員だろうが、誰が面接しても面接の評価が一定になるというもの。

 

逆なのは非構造化面接。
田舎の社長が行き当たりばったりで質問したりおしゃべりすること。
田舎の中小企業はこればっかり

 

だからいくら面接の対策をしたって自己分析をしたって無駄。

 

社長と気が合わなければ不採用、採用されてもすぐやめてしまうということになるわけ。

 

それでも社長にしてみたら、辞める方が悪い!俺は悪くない!っていうんだから、こわいよ、田舎は。

 

構造化面接はもともと心理アセスメント(この人はどんなメンタル疾患・障害があるのかな?っていうのを判定していくこと)の方法の一つとして存在していました。


臨床心理の場面だとセラピスト・カウンセラーの技量でいくらでも判定が変化するから、構造化面接は有効なんですね。

 

この構造化面接法を採用活動にも応用したのがGoogleというわけです。

 

質問項目の中でその中でも行動面接と状況面接がある

 

行動面接とは

過去の行動について質問をすることで、応募者の性格や価値観を深く掘り下げていく面接手法です。


例えば「どういう状況でどのような課題意識を持つ思考パターンなのか」
「どういう理由でどういう行動をとるタイプか」などを、その人の経験を聞くことによって把握できます。

 

採用面接において行動面接を導入するメリットは、大きく3つ挙げられます。

 

応募者の実像に近しい回答を得られやすい
応募者自身が本音で話しやすくなる
行動面接を通じて応募者自身の自己理解が進み、企業も応募者を評価しやすくなる

 

この手法をとるとGoogleの採用面接のようにオンラインでも均質な評価が可能となってくるわけです。

 

まあ、ただ、Googleは面接よりもいい選考方法はワークサンプルテスト(一回現場で働かせてみる、試作品を作らせるなど)としていますがね。

 

状況面接とは
「もし、あなたが○○なシチュエーションに遭遇したらどうしますか」

ということを聞く。

 

そのような、面接官側で設定した架空の状況に対して、

どのように考え、行動するのかを答えてもらうものです。

 

こちらは、想定問答集とかで対応できちゃいそうな感じがするんですが、

具合的な場面をきちんと設定すればその人の対応で判断できそうです。

 

これが構造化面接の概要です。

 

質問例はPBIのホームページにもあるんですが、英語なので意訳したりして

皆さんに利用できるように提供してまいりたいです。

 

まあ質問例は結構ネット上に落ちてるんですが、評価基準っていうのがあまり見られない。

 

そこで、具体的な質問例の作成方法とその評価基準、オリジナルの評価シートについては別の記事で公開していきたい。