やりたいことをやるだけさ

育児、コーチング、自己啓発、アドセンス、やりたいことをやるだけさ

Amazon FIRE HD 10やMAX11はメガドライブみたいなもんだ

最近AmazonからFIRE  max11 が発売されますね

 
  • 【2K 11インチディスプレイ】高画質213ppiでPrime Videoの映画からdマガジンの雑誌も大画面で。
  • 【高速なパフォーマンス】8コアプロセッサと4GB RAM搭載。
  • 【最大14時間稼働】7,500mAhバッテリーとUSB-C(2.0)対応。
  • 【Wi-Fi 6対応】Wi-Fi 6対応ルーターと接続して動画のストリーミングやダウンロード、ビデオ通話もより快適に。
  • 【8メガピクセルカメラ】ZoomでWeb会議、SNSや家族とのビデオ電話

ということらしいですが

はっきし言って使いづらさはそのままかと思います

ペンがついてくる買い方もあるそうですが

ペンが使えるアプリが果たしてどのくらいあるのか

Google Playが使えるようになる方法をいろんな人が教えてくれていますが

あくまでそれは裏技

普通にFIRE  OSで使おうと思っても

楽しめるアプリがないからなんにも楽しくない

本を読むだけならipadでいいし

お絵描きやフリーハンドで文字を書くのだってipadとapple pencilの組み合わせが最高

FIRE  HD10やMAX11がほかのタブレット、特ににipadと比較して何か優位性があるのか、いやない

だからFIRE HD10をメルカリで売った

去年のセールで15000円くらいで買って10000円で売れたから売値は良かった

HD10の時はもちろんFIREOSではなんにもできないからGoogle Playを入れてアプリを使っていたけど処理速度がイマイチだからカクついてアプリが落ちたりすることがままあった。

PPSSPPなんかも入れてみてPSPのGTをやったりもしたけどやっぱり画面処理追いつかなくてガクガクで全く使いもんにならなかった。

エミュでもファミコンやスーファミくらいまでは当然余裕だけどそういうのやるなら

ニンテンドースイッチ買ってやった方がみんなで楽しめるからいいよね。

 

個人的にはFIRE シリーズはゲーム業界でいう任天堂、ソニーのようなメジャーにはなれないとおもう。

 

セガのような傍流(自分もメガドライブユーザーだったからクラス内でも傍流だった)。

 

16ビットだからいいゲームができるとは限らないし、中身(性能)が仮にスーファミと同じだったとしてもやっぱりいいソフトがないと客はついてこない。

メガドライブでもいいゲームはたくさんあったよ。

でも、どれもこれもスーファミで流行っているものの二番煎じ感がすごかったし

他のハードでも出ているものがメガドライブでもようやく発売!とかね、遅いんだよね対応するのが。

よく言われていたのがメガドラはゲーム作るのが他のハードよりも難しくて制作費がかかるからコスパ悪いっていう話ね。

どのハードでもできるんだったらみんなスーファミでつくるし

消費者はスーファミを買うんだよね

どうしてもメガドラじゃないとできないからメガドラで制作して潤んだっていう危篤な会社はセガだけで

どうしてもメガドラじゃないとできないから買うんだっていう危篤な人ってあんまりいなかったような気がする。

どうしてもソニックやりたいから買うっていう人がポツポツで始めるくらいだったでしょ

そんくらいのキラーコンテンツがないとハードは売れません。

 

メジャーなソフトはできないから、他の人がドラクエ5の話題をしているのに自分だけファンタシースターの話をしてても仲間には入れないだろう。

ソニックも楽しいけどマリオ人口が多いんだからマイノリになる。

 

Amazon fireもそう、仮に性能が他のタブレットと同等だとしてもアプリがなくても何もできないから、他の人についていけない。

だから少なくともFIRE OSなんていうバカなことはしないで普通にAndroidをのせればいいのだ。FIRE OSのシェアがこれから伸びてくことなんてないんだからあきらめろ。

そしたら少しはユーザーが振り向くかもしれない。

ということでFIRE MAX11はおすすめしません。

これで35000円するんだから

すこしがんばってメジャーなipad買った方がいいです。

ありがとうございました