ただいま起動させました。
電源ボタンを押してしばらくは白い画面
電源ボタンを押してしばらくは白い画面
え、壊れてんの?
30秒くらいでしょうか、おなじみのリンゴのマークが表示されました。
けれど立ち上がり後、Google CromeでWEB検索はサクサク。
OSチェック 最新のMojaveではなく1つ前のHigh Sierraです。

挙動はまあまあ。起動だけは現役で使っているASUSのX205Tよりも遅い。X205Tは2015年製。遅くても仕方ないか。
キーボードをたたく。少しエンターキーがよわい、若干強く叩かないと反応しない。
右カーソルも弱い。キーボードがまず始めに壊れそうな予感。
パッドの下の方をカチッと押さないとクリック出来ないのは設定で直す。
パッドを軽く叩けばクリックしたのと同じになりました。
パッドを軽く叩けばクリックしたのと同じになりました。
SSDは512Gで間違い無いようだ
メモリは8G
マックでは8ギガあっても少ない方だと聞いています。お金があれば買い足して16GBにしたいが、変えてもあまり体感は変わらないという記事もある。考え所。
他のフォトショップのアプリも開いてみたらTRYOUT、体験版と表示されるのもあるからうっかり登録したりしないようにしないと。よくわかんない。
ガレージバンドもあります
ガレージバンドは無料ですよね確か。起動してみたらイニシャライズ画面で虹色がクルクルクルクルクルクルクルクル…
止まらないクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルク…
一生止まらないんじゃないか…
不安になり、ガレージバンド イニシャライズで検索するとこんなものが
そうか10分かかるか、始めだけね、本当に始めだけだろうなあと黙ってMacBookを見つめること本当に10分でプロジェクト画面に行きました。
そこそこ使えそうです。
静かで早く動いてくれます。
でも、GoogleEARTH を動かしてる時に
ぶーん!とファンの音が!
うるさい!ダイソーに売ってるUSBの扇風機よりもうるさい!
これが初期のCorei7 のうるささか!
たくさんアプリを立ち上げたらもっと唸るんだろうなあ、そしてすぐにフリーズするんじゃなかろうかかなり不安。
とりあえず深夜にこっそり起動させました。
一応プログラミングの勉強するつもりで買ったので動画編集とか大それたことはしないつもりなので、使っていてMacBookがアップアップすることはないかと思いますが、オリンピックイヤーになっても2011年製のMacBookが使えるか引き続き報告を続けてまいります。