保守的で閉鎖的な人間性も醸成されるような気がする。
今日、俺が「かかわれる機会があれば協力したい」と申し出ると
「いや結構です」と言われた。
本人には悪気なんてないとは思うし
きっと、自分が今までやってきたことが評価されるんじゃないか
自分を変えられるんじゃないかと警戒したんじゃないかと
この土地の人はきっとそういう気質を持っているんじゃないかと直感したんです。
進取の気質と同時に、自分が切り拓いてきたんだから、他人に影響を及ぼされたくない
進取の気質には保守性が根付くっていう二面性を感じました。
向上心というものに保守性はタブーですよね、常に上を向いて歩いていきたいっていう
自分の気持ちとは相反するんですよね、保守性って。
この土地の人はきっといい人たちだし、仲良くやっていきたいから、別に過度に刺激を与えたりしたくないし、好きなようにやってもらえればそれでうまくいってたんだから、とくに何か変える必要はないとは思うんだけどね。保守的な人間と仲良くなるにはどうすればいいんだろうね。
自分が今までやってきたことっていうのは俺の中にもあるし、それを還元してさらに良くなってもらいたいっていう気持ちが、裏腹に相手のこころに踏み込んでしまうっていうことにもなるんだろうなあと思いました。
保守的な人には慎重に、ゆっくりと歩幅を合わせて線を重ねる、そんなかかわりがいいのではないかと思いました。

お読みくださりありがとうございました
ブログランキングに参加しております
応援よろしくお願いいたします

自己啓発ランキング

にほんブログ村