やりたいことをやるだけさ

育児、コーチング、自己啓発、アドセンス、やりたいことをやるだけさ

マンダロリアンの良さを伝えてたら自分の価値観が分かった話

やっと一人見つけた

お仕事場にスターウォーズファンの人がいるので

マンダロリアンを見ているかと聞いたら「見ていない」とのことで

ぜひぜひディズニープラスに加入してみてほしいとお勧めした。

plus.disney.co.jp

すぐに加入してくれて、見てくれた。

やっとこれでマンダロリアンの良さを語れる人が増えたと思って

ちょっと二人でスターウォーズ談義でもしようとご飯を食べに行った。

それがまた楽しくてね。

 

そのひともマンダロリアンの評価が高く

新三部作なんかよりもずっとスターウォーズの世界観を引き継いでいるし、わかりやすいシナリオと迫力のアクションで最高と言ってくれた。

f:id:naruzawan:20201230020730p:plain

わたしはわたしでマンダロリアンのことをほめちぎって話していた。

 

マンダロリアンが惹きつけられる点

一人で旅している。

基本一人。

己の信義に従っている。

だが、あるミッションが降りかかってくる。

そのミッションは自分の過去に起因している。

孤児である自分と重ね合わせる。

なんとかしてこの子を救ってあげたいという己の信念にそって生きはじめる。

そして旅をする。

途中途中で仲間に出会う。

はじめは敵キャラだったのがいつの間にか仲間になったりする。

じぶんはもちろん仲間たちももちろんジェダイよりは弱い。

弱いんだけどそこそこ強い。

強いんだけど一人じゃ強大な敵に立ち向かえない。

仲間になって勝利を勝ち取る。

仲間は自分よりも能力が高かったりする。

でも、主人公の信念に惹かれて協力する。

 

そんなところが私がこの物語を愛する理由である。

偏愛が価値観をあぶりだす

そして帰り道にふと考えた

自分が散々話したことは、本当のファンにとっては

「そんなことはマンダロリアンでは伝えていない!」って怒られるかもしれない。

でも、それでもいいのだと思った。

 

ここで大切なことは

この話が本当はそんな話ではないかもしれないけど

そんなことはどうでもいい、ということなんだ。

 

実は主人公は孤児でないかもしれないし

ベビーヨーダは助けるに値しないダークサイドなところがあるかもしれない。

でもそんなことは関係ないんだ。

他の人が私の解釈したマンダロリアンを否定することはできないし

そんなこと言われる筋合いもないのです。

 

話の本筋、ファンがどう評価するかということは差し置いて

 

私という価値観を通してマンダロリアンを見たときに

すごいなあ、いいなあと思ったこと

偏愛マップを作って語りだした

「私のマンダロリアン」は上記のことだったのですから。

 

 

で、それっていわゆる自分探し・自己分析・自己理解・セルフコーチングにとても役に立つなってこと。

何でもそうなんです。

 

あらゆることは自分の価値観を反映しているんです。

 

すべては自分を映し出す鏡なんです。

 

いいなと思ったこと、嫌だなと思ったこと

何か感じたらそこに自分があらわれてくる。

 

嫌いなことを反転させて価値観をあぶりだすよりも

偏愛マップを作って散々その好きなところを語り

それを抽象化させる

すると

「自分はこう生きたいんだ」という道が見えてくる。

 

語る人がいなかったら

好きなもの、好きなことをブログで散々語るのが一番の近道ですね

 

そしたら見えてきます。自分探しが完了します。

ぜひ偏愛なものをブログで語り合いましょう!

【私の解放条件?】アドセンスに関連コンテンツが追加されていた

新しい広告ユニット

アドセンスの画面をふと見ると

広告ユニットの中に「関連コンテンツ」が追加されていた。

f:id:naruzawan:20201226035456p:plain

一定条件をクリアすれば関連コンテンツが使えるようになるらしいけど

全然その条件をクリアしているようには思えないんだけど

いつごろから利用可能になったのかも全然わからずに

呆然と自動広告だけでやってきていましたので。

 

こんなやつですね

f:id:naruzawan:20201225064508j:plain

いっぱしのブログに見えるようになったからありがたい話ですね。

 

私のアクセス数などの現状

「これが関連コンテンツの解放条件だ!」なんて情報

を持ち合わせているわけではございませんが

現状をお伝えすることでこのくらいの人でも解放されるんだということを

知っていただければ。

 

はてなぶろぐの「ブログの概要」欄に記載されている私の情報は以下の通り

記事数 855

アクセス数 85450

アクセス数は今までの累計です。今月の分ではありません。

単純に割り算すると一つの記事に100くらいのアクセスがあることになります。

私のブログはポンコツ記事ばかりなのでいわゆる「検索流入」は非常に少なく

「organic search」は全体の10%くらいしかありません。

 

はてなブログの読者の皆様のアクセス数で

私の生活が成り立っているような感じです。

 

もっと少ない記事数でたくさんアクセス数を稼ぐ人なんかは

もっと早くに解放されてたりするんでしょう。

記事が良質な人は検索流入もたくさん増えて

すぐに解放されるんでしょうね。

 

いまは自動広告と、手動で記事の真ん中に一つ、

それと記事下とサイドバーに関連コンテンツを侍らせて収益を狙っております。

 

関連コンテンツが使えることで「それっぽいブログ」になったことで

すこしうれしい。

 

関連コンテンツのほかにも「検索エンジン」というものも追加されてるんだけど

これはどうやって使うんだろうか。

ただ追加しておいたって誰もそれを使って検索なんかしないんじゃない?

 

これからの方向性

関連コンテンツも使えるようになったからといって

私が良質な記事を書いているとGOOGLE様が認めてくれたわけじゃありません。

 

いい記事、役に立つ記事なんて書いてません。

ただ雑多な感情をつらつらと書いているだけです。

 

いい記事、というよりも書きたいことを書くという方向性は全く変わらないけど

いい文章は書きたいと思っている。

 

シンプルな言葉使いの美しさというものにあこがれを持っていますので

先日から紹介している

小津夜景さんの文章のような

シンプルに極まってるんだけど読んでいて切なくなるような文体の美しさ

というものに恋しているのです。

 

私は小津さんの人となりを全く知らない、知ろうとも思わないけれど

小津さんが書く言葉の美しさに惚れているのです。

 

俳句の世界の人は、ことばを極限まで削り取って

シンプルに表現することに長けているんだねきっと。

 

それならと、私も俳句の世界の勉強もしてみたいなと思うわけです。

 

言葉の鋭敏さ・繊細さ、メタファーの奥行きを持たせることは

カウンセリングの世界でも役に立つだろうと思うんだけど

まあ、仕事とは別個に考えてことばの世界に浸かっていきたいと思います。

【スキャンと】仕事中にこっそり試験勉強する方法【フラットファイル】

公認心理師第3回試験が異様な難易度で終結し

4回目以降も既存の試験対策では太刀打ちできなくなっている模様です。

現任者枠の受験者は不合格にするような方向性なのでしょうね。

 

もともと臨床系の大学・院を出てる人に対する枠が

A区分からF区分まであるから

現在心理職をしている人のG区分っていうのは

きっと

 

そもそも「あまり期待されてない枠」

 

だから別に落ちてもいいんじゃねって思われているにちがいない。

 

でも受かりたいじゃん。

 

だから、これからの勉強は、大学院で勉強するくらいの知識レベルまで引き上げないといけないことは明らかなのであります。

 

それを片手間でやるのは難しい。

 

ですから仕事なんかしてる暇はなく

仕事中にも勉強をひたすら行うことが求められるのです。

 

でも、あからさまに問題集を開いたりしているのははばかられます。

 

仕事しろって思われるのも嫌なので、仕事をしてる風に見えてじつは

試験勉強するために実行していることを紹介します。

 

問題集を解いているさまを周りにみられるのは嫌なので

インプット中心にしています。

このブログの方が紹介している書籍を買いました

study-shinrigaku.com

そして本をバラバラにしてスキャン。

職場にスキャンできる複合機があるからこっそりスキャン。

スキャンしたらテキストをテキストデータ化。

Adobe Scanとかのアプリを使ってもいい。

そしてテキストデータをメモ帳とかワードに貼って

フォントをゴシックに統一。

それを印刷。

印刷したものをフラットファイルに綴って読む。

f:id:naruzawan:20201224061829j:plain

仕事場でよく使うフラットファイル

こうすると、仕事の文書を読んでいるんだなという目で見られます。

忙しそうに文書読んでるなということで

周りから声をかけられることも少なくなります。

PCのモニターで見ていると

後ろからモニターをのぞき見てくる人がいるので避けましょう。

 

こうすればまったくばれずに勉強できます。

現任者はあと2回しか受験するチャンスがありません

仕事なんかほっといて試験勉強しましょう。

【新人教育】教える時の効率を上げるコツ

新人を教育することになりました。

新人といってもおじさんたちです。

 

自分よりも一回り二回り

年齢が上のおじさんです。

 

そのような人に

早く一人前になってもらうために

どういう風にして教えていけばいいのか

 

コツ1

安心感の中、仕事を覚えてもらう

 

いわゆるOJTのような

現場でやってもらいながら

教えていく場合

間違えそうになったらすぐに教えるから

まずはやってみよう

後ろについてあげて、やらせる

間違えそうになったら教える

安心してやらせる、間違ってたら教える

その繰り返し

それが1番いいです

 

その時は自分の仕事はできません。

 

でも後々自分がやる仕事はその人にやってもらえるのなら、その時は時間を先行投資しましょう。

 

今、しっかりと後ろについてあげて

安心感の中仕事を覚えてもらう。

 

それが絶対後々楽になります。

いい加減に教えると後で痛い目にあうのは

教えた側の人です。

 

安心感の中やってもらえれば

プレッシャにならず

年取っていても覚えが早いです。

 

山本五十六の言葉を変えます

「させてみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」

 

褒めて褒めて褒めまくるのはどうかとは思いますが、褒めて褒めて褒めちぎる自動車学校が生徒数を上げているという話も聞きます。

diamond.jp

 

子ども相手なら褒めて伸ばす方がいいです。

おじさん相手なら褒めるというより

リスペクト感を持って接する方がいいです

f:id:naruzawan:20201216212321p:plain

コツ2

知識→身体→知識

おじさんおばさんは頭が硬い

ガチガチです

なんぼ言ってもわからないおばさんもいます

 

自分がその職場に後から入った時に

頭ガチガチのおばさんが先にいると

手に負えないので

そのまま放置してクビになるのを待ちます

大抵クビになります

 

自分が1から教える時にはどうするかというと

まず知識をねじ込む

知識だけ頭に入っていても

当然、その知識が実務にどう繋がってくるのかなんてわからないんですが、知識を詰めます。

 

そして、やらせます

 

やらせた後に、詰め込んだ知識がどういう

つながりを持って実践に生かされるのか

 

身体でわかってもらいます

そこで安心な環境が必要になります

 

そして改めて知識を入れると

なるほどそうだったのかと理解します

 

暗記→実践→理解

 

というステップを踏むことになり

脳に定着します。

 

たったそれだけです

何より安心な環境を作ってあげることが

一番教育にはいいのかなと

思います参考まで。

ライティングのスキルではなく文章力が欲しい

エンパシーライティングをはじめとするライティング技術を上げる本がたくさん出ています。

稼ぐために書くという目的があってそのためのスキルという割り切りがあってそればそれで結構なことかと思います。

セールスライティングですね。

パッと書けてすぐに売れる稼ぐ人の「超速」文章術

パッと書けてすぐに売れる稼ぐ人の「超速」文章術

  • 作者:中野巧
  • 発売日: 2020/07/17
  • メディア: Kindle版
 

ブログで稼ぐならそのような技術を速やかに身につけて稼ぐ方向に進んだ方が潔いです。

ブログやアフィリエイトで稼ぎたい方はこれらの本を熟読して実践しながら身につけるべき。

 

あーだこーだいわず、真似してどんどん稼ぐのがいいです。

 

わたしもそのようなライティングのスキルブックを買い込んでは実践しようとしていたのですが、なかなかうまくいかない。

 

うまくいかないのはわたしの場合、文の構成を考えてふせんで順番変えてみるとか、prep法で書くとかよりもむしろ

 

一つ一つの文の表現をもっと豊かにしたい。

 

という思いがあるので構成まで考えが及ばないのですね。

 

わたしは物を売ることに目的はなかったのです。

 

webライティングの本は、表現力は無用!とでも言いたげで、読み手の目につくキャッチコピー100選みたいなのを提供したりしてるけど、そういう表現もあっていいと思うけど、わたしが追求したいのはそういうことではないのだ。

 

シンプルな言葉しか使っていないんだけど、読み手に深い感傷に浸らせるだけのクオリティのある言葉を選ぶこと。

 

そういうことをやりたいのだ。

 

例えば小津夜景さんの文章にこんな言葉がある

すがすがしい朝の光は、存在の悲しみを、つかのま忘れさせてくれる。

  いつかたこぶねになる日 P58 4行目

これだけでも作者は朝の光が本当に好きなことが読み取れます。

 

「わたしは本当に朝の光が好きなのだ」という言葉ではなく

とてもシンプルに言葉を使って本当に好きな気持ちを表している。

また、朝の光は、言葉の秩序においては夜の闇との対立に押しやられながらも、この世界の秩序においては決して離れ離れにならないと誓った恋人たちのように、闇と固く抱き合い、消え去り、胸に残る。

 いつかたこぶねになる日 P 58 5行目から8行目

これも、わかりやすい表現のようであり、かつ、とても深く心に刻まれる。

朝の光についてこれほどまでに濃密に表現できる才能がうらやましい。

 

そんな感じで、語彙力的、単語のレベル的には高校生、中学生でも読める言葉しか使っていないが、その言葉の選び方、使い方でこんなに豊かな表現ができるのだということを自分自身が表現を通してやってみたいのです。

 

そんな思いを小津夜景さんの文章を読んで

これでもかと打ちのめされるのです。

言葉の修行が必要だと感じる

この、小津夜景さんと言う人は帯のとおり

只者ではない

何者なんだ?

この人の綴る情景はシンプルな言葉なのだが

時に切なくで淡麗でなんだ。

北海道出身で、道東のほうで学生時代を過ごしていたからというのも、孤独と寂寞な思いを、言葉の中から拾いとってしまう。

こんな文章を書いてみたいと、ライバル心ではないが悔しい思いに駆られてしまう。

一つ一つの情景や所作が、この人の言葉のフィルターにかかると途端に美しくなる。

f:id:naruzawan:20201213210646j:image

憎たらしいくらい文章が美しい。

難しい言葉なんか使っていないのに

こんなに美しく文章を書く人を知らない。

この人のように言葉に繊細になりたい。

 

例えばお風呂に入ってリラックスするっていう状況を描写する時に単に湯船に入ってリラックスするって言う言葉だと物足りなさを感じる

 

もっと臨場感のある言葉とか体の細部が緩まっていくようなリアルな言葉を作りたいのである

 

それが小津さんにはできる

今見ている情景を小津さんとわたしではフィルターの細やかさが何倍も違うから感じ取れるし描写ができる。

 

自分なんかは誤解の余地のないように

論理を立てて言葉の定義に

厳密にならざるを得ない仕事をしてるから

表現の豊かさと言うのは

縁遠いものだったんだ。

 

しかし、人と関わる仕事でもあるから人の感情に晒される時にその感情を汲み取る時にさまざまな言葉がないと、ウザイ、エモいとかしか表現できなくなるのです。

 

カウンセラー、セラピストというものは人の感情に触れる時には沢山の言葉の引き出しを持っているとその人にとってしっくりくる言葉を探せたりするものだろう。

 

でも、仕事上の話ではなくて、心から小津さんのような優しくてしなやかで読む人の心に残る言葉を紡ぎたい。

面白いように覚えられる秘訣

公認心理師の勉強をしていると

 

心理検査の用語や

少年法や教育基本法などの法律

学者の名前や理論

統計学の知識まで

幅広く覚えなくてはいけません

f:id:naruzawan:20201203144506p:image

 

全て暗記しなければ試験は突破できません

 

2回目の公認心理師試験の過去問を見ながら

わからない単語をネットで検索して

用語を覚えていくんですが

 

なんででしょうか、今までも法律を覚えて論証を覚えて答案構成を覚えて、みたいな感じで勉強してきたんですが、今までで1番よく頭に入る感じがします。

 

いちばんよく覚えられる秘訣はやっぱりなんといっても

 

そのことに興味があるかどうか

これにつきますよね。

 

統計学の本をイチから読もうと思って買って読んだりしたんです。

統計学が最強の学問である

統計学が最強の学問である

  • 作者:西内 啓
  • 発売日: 2013/01/28
  • メディア: Kindle版
 

でもですね、こういうやり方は絶対に挫折するんです。すぐに読まなくなりました。実際に統計学を使う場面がなかったから。

 

プログラミングの勉強もそうなんですがpythonの本を買って1から学ぼうとしてた時があるんです。

独習Python

独習Python

  • 作者:山田 祥寛
  • 発売日: 2020/06/22
  • メディア: Kindle版
 

でも、挫折しました。この本で学ぶのは。

 

でも結果としてpythonはうまく使えているんです。

 

なぜかというと、やりたい作業(スクレイピングとか)を達成するために何が必要か、ってところを考えていたから。

ゴール設定ですよね。

 

興味があること

ゴールが設定出来ること。

 

そうすると学ぶべきことが明らかになります。

 

そして学ぶべきことを覚えたら

その周辺の知識は容易に吸収できる。

 

こうして知識の肉付けがどんどんできてくるわけです。

 

そして今は公認心理師の勉強で暗記。

 

統計学の用語を覚えないと試験に回答できません。そのために覚えるっていうゴール。

 

それに加えて統計の知識が無いと心理検査してもその結果の妥当性とかが判定できないから、非常に興味が湧いてくるんですね。

 

だから今までよりも格段に覚えられる。

 

法律の知識はある程度勉強してきたからそんなに難しく無い。

 

心理検査の種類とかは、勉強していくと、認知症にはこの検査、発達障害の判定にはこの検査と数多くの検査がありそのベースには学者の理論があるから、興味を持ちながら体系立てて覚えられるわけです。

 

そして実際に使えるようにならないと、稼げませんから実際に使う場面をイメージしながら勉強できる。

 

いま、本当に役に立つ勉強をしているって感じです。

 

暗記なら寝る前に覚えるとか起きたらすぐに覚えたことを復習するとか、基本的な暗記法の王道はやってます。

 

これもモチベーションが高ければ難なくやれます。

 

やっぱり覚えることについても

興味のあること、楽しいことについてなら

なんの苦もなくできるんですね。

 

ぜひ大人の皆様にはやらなきゃいけない勉強たとえば英語学ばないとって思ってるなら、自分の興味のあるジャンルを英語で読んでみたりしてみてください、捗りますから。

 

大人なら、テレビなんか見てないで、やりたいことや楽しいことの勉強に時間を注ぎましょう!

社会人が勉強を続けられる秘訣【公認心理師の勉強が楽しい】

現任者講習のオンライン動画を見ているのと

同時に試験対策として

問題解いたり参考書読んだりしてるんです。

 

心理学の勉強面白いですね。

 

あと医学の知識も必要になってくるから医療の知識とか脳の仕組みとかね、そういうことも勉強してるんですがまあ面白いね。

 

法律とか経済の勉強ばかりをしていた大学時代よりも興味を持って勉強できてるのでモチベーションが下がらない。

 

社会人の勉強を続ける秘訣は

ホントにやりたい勉強をやることですね。

 

せっかく自由なんですから。

弁護士になって周りからよく思われたい

という虚栄心や

税理士になったら年収1000万は固いから

という執着心は捨てて

 

本当に自分が学びたいことを学ぼう。

 

学ぶべき、ではなく学びたいと心から思うことをやりましょう。

 

あと、前は好きだったスピリチュアル系の本

こんなやつとか

どんよくの法則

どんよくの法則

  • 作者:石田 久二
  • 発売日: 2020/11/05
  • メディア: Kindle版
 

こういう類の本は何にもなりませんから

みなさんはやく卒業しましょう。

 

勉強の方がよっぽど楽しいです。